札幌市南区にある定山渓は、北海道でも人気の高い紅葉スポット。
紅葉シーズンは、9月下旬から始まり、10月中旬にかけて見頃を迎えます。
定山渓温泉街をはじめ、豊平峡ダムや紅葉ゴンドラが楽しめる札幌国際スキー場など、紅葉を満喫できる名所が数多くあります。
この記事では、定山渓の紅葉の見頃時期やおすすめスポットをわかりやすく紹介します。
- 定山渓の紅葉シーズンと見頃の時期
- 各エリアごとの紅葉の特徴と楽しみ方
- 紅葉ゴンドラや紅葉バスなどの観賞方法
- 最新の紅葉状況や確認方法
定山渓の紅葉シーズンと見頃時期

- 見頃は9月下旬から10月中旬
- 最新の紅葉状況
- 特徴と見どころ
見頃は9月下旬から10月中旬
定山渓の紅葉は、例年9月下旬から色づき始め、10月中旬にかけて見頃を迎えます。
標高差があるためエリアごとに時期が異なり、長く紅葉を楽しめるのが特徴です。
北海道内でも早めに紅葉が進む地域であり、札幌中心部よりも1〜2週間早く色づきます。
早めに秋の風景を楽しみたい人にとって魅力的なエリアです。
以下では、主要なエリアごとの見頃時期を紹介します。
定山渓温泉エリア
定山渓温泉周辺では、10月上旬から中旬にかけて紅葉のピークを迎えます。
温泉街を流れる豊平川沿いには色づいた木々が並び、橋や遊歩道から紅葉を眺めながら散策できます。
特に「二見吊橋」や「月見橋」からの渓谷風景は人気が高く、多くの観光客が訪れます。
週末や連休は混雑することがあるため、平日の朝に訪れるとゆったり楽しめます。
奥定山渓カムイの森エリア
奥定山渓カムイの森では、9月下旬から10月上旬にかけて紅葉が進みます。
このエリアは自然環境が保たれており、森の中を歩くと手つかずの紅葉風景に出会えます。
静かに紅葉を楽しみたい人やハイキングを目的とする人に向いています。
ただし、舗装されていない道も多いため、防水性のある靴や服装での訪問がおすすめです。
豊平峡ダムエリア
豊平峡ダムでは、10月上旬から中旬が紅葉のピークです。
ダム湖を取り囲む山々が色とりどりに染まり、湖面に映る紅葉が美しいことで知られています。
観光用の電気バスでダムまでアクセスでき、展望台からの眺望は圧巻です。
マイカー規制があるため、アクセス方法を事前に確認しておく必要があります。
八剣山エリア
八剣山の紅葉は、10月上旬から中旬にかけて見頃を迎えます。
鋭く尖った山容と紅葉のコントラストが印象的で、登山やクライミングを楽しむ人に人気があります。
山頂からは定山渓エリア全体を一望でき、紅葉のグラデーションを上から見ることができます。
ただし、登山道は急斜面が多く、初心者にはハードなルートもあるため、事前のルート確認が重要です。
札幌国際スキー場エリア
札幌国際スキー場では、9月下旬から10月上旬にかけて紅葉が見頃になります。
紅葉の時期にあわせてゴンドラが運行されており、標高1,000m付近から広がる紅葉のパノラマを空中散歩のように楽しめます。
遠くに石狩湾や札幌の街並みを望めるのも魅力です。
天候によってゴンドラが運休することがあるため、事前に公式サイトで確認してから出かけるのが安心です。
最新の紅葉状況
紅葉の進み具合は気温や天候によって毎年異なるため、情報収集を欠かさないようにしましょう。
主な確認先
これらの情報を組み合わせることで、見頃のピークを狙いやすくなります。突然の冷え込みで紅葉が一気に進む場合もあるため、直前の確認をおすすめします。
特徴と見どころ
定山渓の紅葉は、豊かな自然と渓谷の地形が織りなすダイナミックな風景が魅力です。
札幌市中心部から車で1時間以内という立地ながら、深い山々と川が広がる自然環境が保たれており、都市部では味わえない紅葉体験が可能です。
主な特徴と見どころ
- 渓谷と紅葉のコントラスト
豊平川沿いの崖や吊橋周辺では、赤や黄色に染まった木々と川の流れが絶妙に調和します。 - 様々な紅葉樹の色彩
カエデ、ナナカマド、イチョウなど多彩な木々があり、赤・黄・橙のグラデーションが美しく広がります。 - 吊橋や展望台からの絶景
二見吊橋や見晴台からは、渓谷の紅葉を立体的に眺められ、撮影スポットとしても人気です。 - 温泉街ならではの景色
紅葉と湯けむりが合わさった風景が情緒的で、夜にはライトアップイベントが開催される年もあります。
紅葉の見どころは多岐にわたりますが、場所によって景観が大きく異なるため、エリアごとにまわってみるのもおすすめです。
定山渓の紅葉シーズンと見頃時期の楽しみ方

- 紅葉ライトアップ
- 紅葉ゴンドラで空中散歩
- 紅葉バスで巡る
- 定山渓へのアクセス
- 北海道・紅葉スポットと見頃
紅葉ライトアップ(定山渓ネイチャールミナリエ2025)
「定山渓ネイチャールミナリエ 2025」は、定山渓温泉街の自然散策路を舞台に、クリエイティブ集団NAKEDプロデュースによる光と映像のアート体験が楽しめる宿泊者限定のナイトイベントです。
開催情報
- 開催期間:2025年6月1日(日)〜10月31日(金)
- 点灯時間:6~8月は19:00〜21:30、9~10月は18:00〜21:30(最終入場は21:15)
- 開催場所:定山渓温泉街内の二見公園〜二見吊橋付近一帯
- 入場条件:定山渓観光協会加盟の宿泊施設利用者のみ
- 料金:無料
赤く色づく紅葉の中を幻想的なナイトウォークで巡れる贅沢な時間が魅力。
夜の紅葉と光が織りなす幻想的な雰囲気を、宿泊と合わせてゆっくり楽しみたい方にぴったりの体験型イベントです。
紅葉ゴンドラで空中散歩
札幌国際スキー場では、紅葉の見頃に合わせて「紅葉ゴンドラ」が運行されます。
紅葉ゴンドラ運行概要
- 運行期間:2025年10月1日(水)~10月19日(日)
- 往復料金:大人1,500円 / 小学生800円 ※未就学児童無料
- 運行時間:9:30~15:30(上り乗車最終15:00)
※ 悪天候によりゴンドラの運行が中止となる場合があります。
全長1,800メートル、高低差約400メートルをゆっくりと登るゴンドラからは、山肌一面に広がる紅葉の景色を広範囲に見渡すことができます。
この空中散歩の魅力は、紅葉を上から見下ろせるという点です。
地上からでは見られない視点から、赤や黄色に染まった山々のグラデーションを楽しめます。
山頂駅に到着すると、展望デッキから石狩湾や札幌市街地の景色も望めます。
視界が良い日には遠くの山々まで見渡せるので、晴天の日の訪問がおすすめです。
紅葉バスで巡る
紅葉シーズンの定山渓では、複数の専用バスが運行されており、目的地に合わせて効率的に紅葉名所を巡ることができます。
どのバスも紅葉スポットへ直行しやすいため、マイカーがなくても快適に観光を楽しめます。
紅葉かっぱバスは、定山渓の知られざる絶景紅葉ポイントを地元ボランティアガイドが案内する人気のガイドツアーです。
定山渓温泉エリアを起点に紅葉を楽しみたい方にはおすすめです。
受付・乗り場:定山渓観光案内所
所要時間:70分
料金:1座席700円(大人、子供同一料金)
人気No.1の豊平峡ダムをつなぐ便利なバスです。
受付・乗り場:定山渓観光案内所
所要時間:2時間
料金:大人 2,200円 / 小学生 1,600円
- 豊平峡ダムライナー往復券 1,000円(大人、小学生同一料金)
- 豊平峡温泉ダム電気バス往復券 大人1,200円 / 小学生600円
札幌国際スキー場の紅葉ゴンドラを利用する観光客のために、臨時の「ゴンドラライナー」が定山渓から運行されます。
受付・乗り場:定山渓観光案内所
所要時間:2時間15分
料金:大人 3,500円 / 小学生 1,900円
- 紅葉ゴンドラ往復料金 1,500円 / 小学生800円
- 紅葉ゴンドラライナー往復券 大人2,200円 / 小学生1,100円
落ち着いて紅葉を楽しめる「奥定山渓カムイの森」行きの無料シャトルバスが運行されます。
受付・乗り場:定山渓観光案内所
運行時間:10:00~16:00
定員:各便5~6名
料金:無料
小金湯温泉に隣接する八剣山エリアをつなぐバス。
八剣山エリアは、紅葉だけでなくワイナリーや果樹園など、味覚狩りと紅葉の両方を楽しめるスポットです。
受付・乗り場:定山渓観光案内所
料金:1座席700円(大人、子供同一料金)
定山渓へのアクセス
定山渓は札幌中心部から1時間前後とアクセスが良く、日帰りでも十分に楽しめる立地です。
公共交通機関も充実しており、観光バスや直行便など複数の手段から選べます。
【公共交通機関でのアクセス】
- 「札幌駅」から、じょうてつバスで約80分
- 「札幌駅」から、特急バス「かっぱライナー号」で約60分
- 地下鉄南北線「真駒内駅」から、じょうてつバスで約50分
【車でのアクセス】
- 札幌中心部から国道230号を利用し約60分
- 紅葉シーズンは混雑や駐車場不足が発生するため、時間帯に注意
- 豊平峡ダムはマイカー規制があるため注意が必要
特に週末や祝日は交通量が多くなる傾向があるため、早朝の移動や公共交通機関の利用がスムーズです。
北海道・紅葉スポットと見頃
北海道には定山渓以外にも、各地に美しい紅葉スポットがあります。
エリアごとに見頃時期が異なるため、訪問時期に合わせて目的地を選ぶと、より鮮やかな紅葉を楽しめます。
大雪山・黒岳(上川町)
北海道で最も早く紅葉が始まるのが、大雪山系の黒岳です。
標高が高いため、例年9月上旬から中旬にかけて色づき始め、山全体が赤や黄色に染まります。
ロープウェイとリフトを利用して標高1,500m付近まで登ることができ、山頂からは圧巻の紅葉パノラマが広がります。
防寒対策が必要なほど気温が低いこともあるため、訪問時には服装に注意しましょう。
藻岩山(札幌市)
札幌中心部から車で20分ほどの場所にある藻岩山は、市街地に近いにもかかわらず自然豊かな紅葉スポットです。
例年10月中旬から下旬にかけてが見頃となり、ロープウェイやミニケーブルカーを使って気軽に山頂まで行けます。
山頂展望台からは紅葉に彩られた市街地と石狩湾の広がりが見渡せ、夜には夜景とのコントラストも楽しめます。
支笏湖(千歳市)
透明度の高い湖として知られる支笏湖も、秋には美しい紅葉スポットに変わります。
湖畔を囲む山々が色づく10月中旬〜下旬は、遊覧船やボートから湖面に映る紅葉を楽しむことができます。
静かな雰囲気の中で、ゆったりと自然に触れたい方におすすめです。
風が強い日もあるため、天気や波の状況を事前に確認すると安心です。
五稜郭公園(函館市)
函館を代表する歴史的名所・五稜郭公園は、秋になると星形の堀を囲む木々が鮮やかに色づきます。
見頃は例年10月下旬から11月初旬で、タワーの展望台から見下ろすと、赤や黄色に染まった五稜郭の美しい幾何学模様が一望できます。
紅葉と歴史散策を同時に楽しめる点が魅力で、夜はライトアップも行われる日があります。
まとめ:定山渓の紅葉シーズンと見頃時期のポイント
- 見頃は9月下旬から10月中旬
- 札幌中心部より1〜2週間早く色づく
- 定山渓温泉は10月上旬から中旬がピーク
- 二見吊橋や月見橋からの渓谷風景が人気
- 奥定山渓カムイの森は9月下旬から10月上旬に見頃
- 自然が手つかずで静かな紅葉観賞ができる
- 豊平峡ダムは10月上旬から中旬に最盛期
- ダム湖と山々の紅葉が湖面に映える景観が特徴
- 八剣山は10月上旬から中旬に見頃を迎える
- 山頂から紅葉グラデーションを一望できる
- 札幌国際スキー場は9月下旬から10月上旬が見頃
- ゴンドラから紅葉を空中散歩のように楽しめる
- 紅葉状況は定山渓観光協会や公式SNSで確認可能
- 渓谷と川の流れが織りなす紅葉のコントラストが魅力
- 温泉街と紅葉の組み合わせが情緒的な景観を生む