三重県菰野町にある御在所ロープウェイは、秋になると紅葉の名所として多くの人でにぎわいます。
標高1,200メートルの御在所岳を結ぶこのロープウェイでは、山頂から麓にかけて色づきが変化する美しいグラデーション紅葉が楽しめるのが特徴です。
紅葉の見頃は例年10月中旬から11月中旬で、時期によって異なる景色が広がります。
訪問を計画する際は、ライブカメラや公式SNSで紅葉の進み具合を確認しておくと、最も美しいタイミングを逃さずに楽しめます。
この記事では、御在所ロープウェイの紅葉に関する見頃情報や観光のポイントを詳しく紹介します。
- 紅葉の見頃時期と標高ごとの色づきの違い
- 現在の紅葉状況の確認方法と情報源
- ロープウェイの料金・営業時間・アクセス情報
- 周辺の観光スポットや混雑回避のコツ
\ 旅行で使えるクーポン配布中! /
御在所ロープウェイの紅葉シーズンと見頃時期

- 紅葉の見頃はいつ頃か
- 現在の紅葉状況の確認方法
- ライブカメラで最新情報を確認
紅葉の見頃はいつ頃か
御在所ロープウェイの紅葉の見頃は、例年10月中旬から11月中旬にかけてです。
標高差のあるエリアのため、山頂と麓では紅葉の時期に差があります。
理由としては、標高に応じて気温が異なるため、山頂(標高約1,200m)から麓にかけて徐々に紅葉が進む「グラデーション紅葉」が見られることが挙げられます。
紅葉の目安
- 山頂エリア:10月中旬~下旬
- 中腹(ロープウェイ山上公園駅付近):10月下旬~11月上旬
- 麓エリア(湯の山温泉周辺):11月上旬~中旬
そのため、1回の訪問で全体の紅葉を楽しむことは難しいですが、山頂側を狙うなら10月中旬頃、中腹~麓を楽しみたい場合は11月上旬頃の訪問が適しています。
紅葉が美しい時期は混雑しやすいため、平日の午前中に訪れると、比較的ゆったり楽しむことができます。
現在の紅葉状況の確認方法
御在所ロープウェイの紅葉の進み具合を確認するには、公式情報を活用するのが最も確実です。
色づきの進み具合は毎年異なるため、リアルタイムに近い情報を得ると、最も美しい時期に訪れやすくなります。
主な確認先
これらの情報を出発前に確認することで、「まだ早すぎた」「もう散っていた」といった失敗を防げます。
ライブカメラで最新情報を確認
御在所岳の紅葉状況をリアルタイムで確認したい場合は、ライブカメラの活用が便利です。
ライブ映像で確認することで、実際の色づき具合や天気、混雑状況まで把握できます。
御在所ロープウェイ公式サイトでは、ライブカメラ映像が公開されています。
山の天候は変わりやすいため、ライブカメラを見たうえで当日の天気予報もあわせて確認しておくと安心です。
御在所ロープウェイの紅葉シーズンと見頃時期の観光情報

- 往復料金と営業時間
- アクセス・駐車場
- 御在所岳の混雑を避けるタイミング
- 紅葉ライトアップはある?
- 周辺のおすすめ観光スポット
往復料金と営業時間
御在所ロープウェイの往復料金は大人(中学生以上)が2,700円、小人(4歳以上)が1,350円です。
片道利用も可能で、大人1,500円、小人750円となっています。
営業時間は季節によって異なりますが、紅葉シーズンにあたる10月〜11月は【9:00〜17:00】が基本です。
最終上りは16:00、下りは17:00までとなっています。
注意点
- 荒天時には運休する場合があります
- チケット購入の際に混雑するため、余裕をもって到着するのがおすすめです
- ペット連れの場合はケージの持参が必要です(有料レンタルもあり)
詳細な運行スケジュールは、公式サイトで事前に確認しておくと安心です。
アクセス・駐車場
御在所ロープウェイへのアクセスは、公共交通と車の両方に対応しています。
【電車+バス利用の場合】
- 近鉄「湯の山温泉駅」から三重交通のバスに乗り約10分
- 「三交湯の山温泉」バス停で下車後、徒歩で5分ほど
【車で訪れる場合】
- 東名阪自動車道「四日市IC」から約30分
- 国道477号線を通って湯の山温泉方面へ
【駐車場について】
駐車場はロープウェイのすぐ近くに「御在所岳駐車場(有料)」があります。
- 料金:普通車 1,000円/1日
- 台数:約300台
- 紅葉シーズンは午前9時前に満車になる日もあるため、早朝の到着が望ましいです
周辺には民間の駐車場も点在していますが、ロープウェイ駅から距離がある場合もあるので、事前に位置を調べておくと安心です。
御在所岳の混雑を避けるタイミング
紅葉シーズンの御在所岳は特に混雑しやすいため、訪問時間を工夫することで快適に過ごせます。
以下の時間帯・曜日が比較的すいています。
- 平日(特に火〜木曜)
- 午前9時までに現地到着
- 雨上がりの日や曇りの日(ロープウェイからの景色が見えにくいため来訪者が減る傾向)
一方、次のような日は混雑が激しくなります:
- 土日祝の10時〜13時
- 見頃ピーク(10月下旬~11月初旬)の晴天日
- 紅葉ライトアップ実施日(夜間も混雑する場合あり)
紅葉と一緒に写真を撮りたい場合は、朝の光が柔らかく、観光客も少ない時間帯が最適です。
紅葉ライトアップはある?
御在所岳では紅葉のライトアップは実施されていません。
ただし、紅葉シーズンには周辺施設や観光地で小規模なライトアップや夜間イベントが開催されることがあります。
たとえば、湯の山温泉街では紅葉にあわせて竹灯りやイルミネーションを設置する催しが過去に行われており、宿泊者を中心に好評でした。
夜間の紅葉鑑賞を目的に訪れる場合は、以下の点に注意が必要です。
- ロープウェイの最終運行時間が17:00前後であるため、山頂での夜景観賞は不可
- 街灯が少ない場所が多いため、足元を照らすライトを持参した方が安心
夜の紅葉を楽しみたい場合は、宿泊して周辺イベントと組み合わせるのが現実的です。
周辺のおすすめ観光スポット
御在所ロープウェイ周辺には、紅葉とあわせて立ち寄りたい観光スポットがいくつかあります。
湯の山温泉
湯の山温泉は、御在所岳の麓にある温泉街で、紅葉観光の拠点としてとても人気があります。
ロープウェイ乗り場から徒歩圏内にあり、紅葉散策後に温泉でひと休みできるのが魅力。
露天風呂から色づいたもみじを眺めることができる宿泊施設もあり、駐車場やアクセスの面でも整っています。
注意点としては、紅葉シーズンの週末・休日は駐車場が早く満車になるため、公共交通機関利用や早めの出発がおすすめです。
アクアイグニス片岡温泉
アクアイグニス片岡温泉は、菰野町内にある複合温泉リゾートで、食・スイーツ・温泉の3拍子が揃った施設です。
紅葉を楽しんだあと、源泉かけ流しの温泉でリラックスできる点が嬉しいポイント。
スイーツやベーカリーも併設されており、家族連れやカップルにも向いています。
紅葉のピーク時には宿泊や日帰りプランが混雑しやすいため、事前予約または平日訪問が安心です。
富士見岩展望台
富士見岩展望台は、御在所岳山上公園からアクセスできる展望ポイントで、晴れた日には遠く富士山まで見えると案内されています。
紅葉のピーク時には、真っ赤なもみじ越しに山腹や山麓の街並みを望むことができ、写真撮影にも好適です。
ただし岩場なので滑りやすい場所もあり、足元はしっかりとした靴がおすすめです。
また、展望台付近は混雑しがちなので、早めの時間帯訪問が安全・快適です。
大石公園
大石公園は、湯の山温泉街の上流、御影石を敷いた渓流沿いにある紅葉スポットとして知られています。
赤や黄色に染まるもみじが川のせせらぎと調和し、落ち葉による“赤い絨毯”のような景観も見られます。
散策路が整備されており、家族連れでも気軽に訪れられる点が魅力です。
ただし紅葉シーズン中は駐車場が早期満車になるケースもあるため、アクセス時間や駐車場位置をあらかじめ確認しておくと安心です。
紅葉の時期はどの施設も混み合う可能性があるため、事前の予約や時間調整がおすすめです。
まとめ:御在所ロープウェイの紅葉シーズンと見頃時期
- 紅葉の見頃は10月中旬から11月中旬
- 山頂の紅葉は10月中旬〜下旬が目安
- 中腹の紅葉は10月下旬〜11月上旬が見頃
- 麓の紅葉は11月上旬〜中旬にピークを迎える
- 標高差によって紅葉の進み方に時間差がある
- 一度の訪問で全エリアの紅葉を楽しむのは難しい
- 現在の紅葉状況は公式InstagramやXで確認可能
- 公式サイトのライブカメラで色づきや天候を確認できる
- 紅葉シーズンの営業時間は9:00〜17:00
- ロープウェイの最終上りは16:00なので注意が必要
- 駐車場は朝9時前には満車になることが多い
- 平日の午前中は混雑が少なく快適に楽しめる
- 紅葉ライトアップは公式には実施されていない
- 周辺には温泉や展望台など立ち寄れる観光地が多い
- 雨上がりや曇りの日は比較的来訪者が少なく狙い目

