MENU

【2025年】神奈川・大山の紅葉シーズンと見頃時期はいつからいつまで?

【PR】この記事には広告を含む場合があります
【2025年】神奈川・大山の紅葉シーズンと見頃時期はいつからいつまで?

秋の訪れとともに、神奈川・伊勢原の名所「大山」では紅葉が美しく色づき始めます。

標高の高低差を活かした広がりのある景観は、毎年多くの観光客を魅了しており、見頃の時期になると山全体が赤や黄に染まる風景が広がります。

この記事では、神奈川・大山の紅葉の見頃時期や楽しみ方をわかりやすく紹介していきます。

幻想的な紅葉ライトアップ、便利なケーブルカー情報、さらにはリアルタイムで紅葉状況を確認する方法など、訪れる前に知っておきたい情報を丁寧にまとめました。

これから大山の紅葉を楽しもうと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • 大山の紅葉の見頃時期とピークのタイミング
  • 紅葉ライトアップの開催情報と注意点
  • ケーブルカーや駐車場を含むアクセス方法
  • リアルタイムで紅葉状況を確認する手段
目次

神奈川・大山の紅葉シーズンと見頃時期

神奈川・大山の紅葉シーズンと見頃時期
  • 見頃は11月中旬から下旬
  • リアルタイムの紅葉状況
  • 特徴と見どころ
  • 紅葉ライトアップ

見頃は11月中旬から下旬

大山の紅葉が最も美しい時期は、例年11月中旬から下旬にかけてです。

特に11月20日前後から月末にかけてがピークとなります。

これは大山の地形と標高差によるもので、標高の高い場所から順に色づき始め、徐々に山の中腹や麓へと紅葉が広がっていきます。

例えば、大山阿夫利神社下社(標高約700m)では11月中旬が見頃となり、大山寺(標高約500m)では少し遅れて11月下旬が最も美しいタイミングです。

また、大山は比較的温暖な神奈川県内でも紅葉が長く楽しめるエリアです。

気候によって多少の前後はありますが、12月初旬まで落葉せずに残ることもあります。

お出かけの際は、訪問する日がピークを過ぎていないかを事前に確認すると安心です。

リアルタイムの紅葉状況

大山周辺の紅葉の色づき具合は、複数の公式情報を確認するのがおすすめです。

紅葉状況の確認先は以下が便利。

主な確認先

中でも、大山ケーブルカー公式SNSでは、紅葉の様子を写真付きで定期的に発信しており、現地の雰囲気がよくわかります。

また、混雑状況やライトアップ情報なども併せて確認できるので、直前にアクセスするのがおすすめです。

特徴と見どころ

大山の紅葉は、歴史ある寺社と紅葉が調和する風景が魅力です。自然美と文化が融合した景観は、他の紅葉名所とは一味違います。

見どころ

  • 大山寺
    石段を覆う紅葉がトンネルのようになっており、赤や黄に染まる様子は非常に幻想的です。紅葉のピークには多くの人が訪れる人気スポットです。
  • 大山阿夫利神社下社
    標高約700mからは、紅葉とともに相模湾の大パノラマが一望できます。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにも掲載された絶景スポットです。
  • 女坂の七不思議ルート
    山道を歩きながら紅葉と石仏を楽しめる散策路です。自然の中に歴史が点在しており、紅葉だけでなく文化的な発見もあります。

山全体が紅葉に染まるわけではありませんが、色づくエリアの密度が高く、写真映えもするため人気があります。

紅葉ライトアップ

大山では、毎年紅葉のピークに合わせてライトアップイベントが開催されます。

昼間とは違った幻想的な雰囲気を楽しめるのが魅力です。

開催情報

  • 実施期間:2024年11月20日(水)~12月1日(日)
  • 点灯時間:平日 日没〜19:00/土日祝 日没〜20:00
  • ライトアップ会場:大山阿夫利神社・大山寺

2025年は現在未定

ライトアップ中は大山ケーブルカーも夜間特別運行されます。混雑を避けるために平日夜の訪問がおすすめです。

注意点としては、冷え込みが激しいため、温かい服装を準備しておくこと、そして足元が暗くなるので歩きやすい靴を選ぶことが重要です。

幻想的な紅葉と静かな山の雰囲気を味わえる、大山ならではの体験です。

神奈川・大山の紅葉シーズンと見頃の観光情報

紅葉シーズンの大山ケーブルカー
  • 紅葉シーズンのケーブルカー
  • アクセス・駐車場
  • 周辺のおすすめ観光スポット
  • 神奈川・紅葉の名所と見頃

紅葉シーズンのケーブルカー

大山の紅葉シーズンには、ケーブルカーの利用が便利です。

特に秋の土日祝日は観光客で混雑しやすいため、歩いて登るよりも時間と体力を節約できます。

  • 通常運行:9:00〜16:30(約15分間隔)
  • ライトアップ期間中:夜間特別運行あり(最大20:00頃まで)

駅は「大山ケーブル駅」から「阿夫利神社駅」までの片道約6分。

途中にある「大山寺駅」で途中下車すれば、紅葉トンネルのような美しい風景が広がっています。

乗車中も車窓から紅葉が見られるため、移動自体がひとつの楽しみに変わります。

ただし、ピーク時は1時間以上待つこともあるため、朝早くの利用か、平日を狙うのが良いでしょう。

また、混雑時は往復のチケットを事前購入しておくと、下山時にスムーズに乗車できます。

アクセス・駐車場

大山へのアクセスは、公共交通機関でも自家用車でも可能です。

どちらを選ぶかによって、混雑状況や所要時間が異なるため、計画に合わせて選びましょう。

【公共交通でのアクセス】

  • 小田急線「伊勢原駅」北口より、神奈中バスで「大山ケーブル」行き(約30分)
  • バス終点から徒歩約15分でケーブルカー乗り場へ到着

電車+バスを使う場合は、小田急の「丹沢・大山フリーパス」を利用すると、運賃が割安になるだけでなく、ケーブルカーにも乗れて便利です。

【車でのアクセス】

  • 新東名高速道路「伊勢原大山IC」から約10分
  • 大山観光案内所付近に市営駐車場(600〜1000円/台)あり

注意点として、紅葉シーズンの土日祝は駐車場が朝10時頃には満車になることが多いです。周辺道路も渋滞するため、早朝の出発がおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次