長野県佐久市にある佐久コスモス街道は、毎年秋になると美しいコスモスが咲き誇る人気の観光スポットです。
この時期には「佐久高原コスモスまつり」が開催されるほか、近くの内山牧場にある「大コスモス園」では、標高1,200メートルの高原に約10万株のコスモスが咲き、こちらも見応えがあります。
この記事では、佐久コスモス街道の開花状況や見頃、観光のポイントをわかりやすくご紹介します。
- 佐久コスモス街道と大コスモス園の見頃時期
- 最新の開花状況を確認する方法
- コスモスまつりの開催内容と期間
- アクセス方法と駐車場の場所や注意点
佐久コスモス街道の開花状況と見頃

- 見頃は9月中旬から下旬
- 最新の開花状況
- 内山牧場の大コスモス園の見頃と開花状況
- 特徴と見どころ
見頃は9月中旬から下旬
佐久コスモス街道の見頃は、例年9月中旬から下旬にかけてです。
このタイミングで訪れることで、沿道9kmにわたって続くピンクや白のコスモスが最も美しい状態で楽しめます。
佐久市内山地区の地域住民が手入れを続けているため、花の状態がよく、年によって多少のズレはあるものの、おおよそ9月10日~25日頃がベストシーズンとされています。
ただし、開花時期はその年の天候や気温に大きく左右されるため、次の項目で紹介する方法を使って最新の開花状況を確認することが大切です。
また、見頃の時期には「佐久高原コスモスまつり」も開催され、直売所や休憩所が設置されるため、観光とあわせて楽しむには最適な時期といえるでしょう。
最新の開花状況
内山地区のコスモス街道では、地域の皆様が丹精込めて育てた市花「コスモス」が見頃を迎えています。
— 長野県佐久市(公式) (@saku_city) September 19, 2024
9月23日(月・祝)まで、佐久高原コスモスまつりも開催しています!
綺麗なコスモスに癒されに行ってみてはいかがでしょうか。#佐久市 #コスモス pic.twitter.com/oNrOBNwGZq
佐久コスモス街道の最新の開花状況を把握するには、佐久市の公式情報がおすすめです。
主な確認先
次に、地元の観光情報をリアルタイムで発信しているSNS(Twitterなど)も参考になります。
特に写真付きの投稿が多く、現在の咲き具合を視覚的に把握できるのが利点です。
注意点としては、連休前後や悪天候の後には状況が急変することがあるため、出発当日または前日にチェックするのが確実です。
内山牧場の大コスモス園の見頃と開花状況
内山牧場の「大コスモス園」は、例年9月中旬から10月上旬が見頃となります。
この場所は、コスモス街道から車で20分ほどの場所にあり、標高約1,200メートルの高原に広がる3万平方メートルの敷地に、約10万株ものコスモスが咲き誇ります。
見頃のピークは9月下旬から10月初旬で、佐久コスモス街道よりやや遅れて開花します。
訪れる際のポイント
- 入園無料で気軽に楽しめる
- 園内には1周600メートルの遊歩道が整備されており散策にも最適
- 雄大な荒船山を背景にしたコスモスの景色が特徴的
ただし、車でのアクセスが必須であるため、公共交通のみを利用する場合は事前にタクシーや送迎の手配を考慮しましょう。
また、朝夕は冷え込むため、防寒対策も必要です。
特徴と見どころ
佐久コスモス街道は、長野県佐久市と群馬県下仁田町をつなぐ国道254号線沿い、約9kmにわたってコスモスが咲く道として知られています。
この街道の最大の特徴は、1972年に地元の老人クラブが植えたのをきっかけに、今なお地域住民の手によって守られ、育てられている点です。
道路両脇に咲く可憐なコスモスがフラワーベルトのように続き、ドライブやウォーキングを楽しむ人々に癒やしを提供しています。
主な見どころ
- 約9kmにわたる花の道「コスモス街道」
- 無料で利用できる沿道の駐車スペースと休憩所
- 地元農産物を扱う期間限定の直売所(コスモスまつり期間中)
一方、街道沿いは交通量の多い道路でもあるため、撮影や散策時には安全面への配慮が欠かせません。
歩く際は必ず歩道を利用し、車道への飛び出しには注意しましょう。
佐久コスモス街道の開花状況と見頃の観光情報

- 【イベント】佐久高原コスモスまつり
- アクセス・駐車場
- 長野のコスモスの名所の見頃
【イベント】佐久高原コスモスまつり
佐久高原コスモスまつりは、毎年9月中旬から下旬にかけて開催される地域イベントです。
このまつりは、佐久市の内山地区を中心とした国道254号線沿い「コスモス街道」で行われ、地域の人々が丹精込めて育てたコスモスが見頃を迎える時期にあわせて実施されます。
主な内容
- 地元農産物の直売所が複数設置され、新鮮な野菜や果物を購入可能
- 休憩所では、地域住民による湯茶の提供など、温かいもてなしが体験できる
- 滑津川沿いや内山グランドに臨時の無料駐車場が整備される
ただし、イベントそのものに大規模な催し物やステージパフォーマンスはありません。
訪問者はコスモスの観賞と地域とのふれあいを楽しむことがメインとなります。
また、天候の影響により農産物販売や営業時間が変更されることがあるため、事前に佐久市観光協会の公式サイトを確認しておくと安心です。
アクセス・駐車場
佐久コスモス街道は公共交通ではややアクセスしづらいため、自家用車やレンタカーでの訪問が一般的です。
主なアクセス方法
- 【関東方面】上信越自動車道「下仁田IC」から国道254号線経由で約40分
- 【北陸方面】中部横断自動車道「佐久南IC」から約20分
- 【公共交通】JR小海線「中込駅」からタクシーで約10分
駐車場については、見頃の時期にあわせて無料の臨時駐車場が複数箇所に設けられます。
特に「滑津川堤防沿い」や「内山グランド」周辺は代表的な駐車スポットです。
さらに、内山牧場(大コスモス園)にも無料駐車場があります。
注意点として、9月中旬の土日祝は混雑しやすく、駐車場が満車になることもあるため、早めの時間帯に到着することをおすすめします。
長野のコスモスの名所の見頃
長野県には、秋になるとコスモスが美しく咲き誇る名所が数多くあります。
その中でも、佐久市以外の人気スポットを3つご紹介します。
国営アルプスあづみの公園(安曇野市・大町市)
国営アルプスあづみの公園は、約35万本ものコスモスが咲き広がる花畑が魅力です。
里山文化ゾーンを中心に見頃は9月中旬から10月下旬とされており、広大な敷地でゆったりと散策できます。
園内には散策路や体験施設、カフェなど整備されていて、家族連れでも一日楽しめます。
混雑が予想される週末は時間に余裕を持って訪れるのがよいでしょう。
黒姫高原(信濃町)
標高約2,000mの黒姫山の裾野に広がる黒姫高原では、スキー場のゲレンデが秋にはコスモス園に変身します。
広さは約2.5ヘクタール、12品種・100万本のコスモスが斜面一面に咲き誇り、見頃は例年8月中旬から9月下旬です。
リフトに乗れば空中散歩のようにコスモスを上から楽しめ、野尻湖や山並みの眺望も格別です。
入園は無料、リフトの乗車には別途料金が必要です。
中央アルプス花の里(飯島町)
中央アルプス花の里は、上伊那郡飯島町周辺に広がるコスモス畑で、秋咲きの巨大輪コスモス約200万本が見られます。
見頃は10月上旬頃が中心で、赤・白・ピンク・黄色などの色鮮やかな花が広がる風景が圧巻です。
道の駅「田切の里」付近に位置しており、仮設の展望台から畑を一望できます。
駐車や設備の整備状況は現地情報を併せて確認すると安心です。
まとめ:佐久コスモス街道の開花状況と見頃のポイント
- 見頃は例年9月中旬から下旬頃
- ベストタイミングはおおよそ9月10日〜25日頃
- 開花時期は天候や気温により前後する
- 花の管理は内山地区の住民によって行われている
- 佐久市の公式Xで最新情報を確認できる
- SNS投稿もリアルタイムの咲き具合を知る手段として有効
- 見頃に合わせて佐久高原コスモスまつりが開催される
- コスモスまつりは2024年は9月8日〜23日に開催
- 地元農産物の直売所が期間限定で複数設置される
- コスモス街道は国道254号沿いに約9km続く
- 無料の休憩所や駐車スペースが沿道に用意されている
- 撮影や散策中は車道への飛び出しに注意が必要
- 大コスモス園の見頃は9月下旬から10月上旬
- 大コスモス園では10万株のコスモスが咲く
- 内山牧場は入園無料で散策路や展望が整備されている