しまなみ海道は、瀬戸内海に浮かぶ島々を結ぶ絶景ルートとして知られ、春には各地で美しい桜が咲き誇ります。
特に桜の見頃には、サイクリングやドライブをしながら桜名所を巡る人々で賑わいます。
岩城島の積善山では、約3000本の桜が山全体を包み込み、瀬戸内海とのコントラストが見事です。
この記事では、しまなみ海道の桜の見頃やおすすめの桜名所、開花情報を詳しくご紹介します。
春の瀬戸内を彩る絶景を満喫するための参考にしていただければ幸いです。
- しまなみ海道の桜の見頃時期と開花状況
- 代表的な桜名所とその魅力
- 桜を楽しみながらサイクリングや観光をする方法
- 瀬戸内海の絶景と桜を同時に楽しめるスポット
しまなみ海道 桜の見頃とおすすめ名所

- しまなみ海道の桜の見頃はいつ?
- しまなみ海道 桜名所ベストスポット
- しまなみ海道で桜とサイクリングを満喫
- 岩城島 積善山三千本桜の見頃
- 瀬戸内海に浮かぶ桜の島「能島」
- 城山公園 桜開花状況と見どころ
しまなみ海道の桜の見頃はいつ?
しまなみ海道の桜の見頃は、例年3月下旬から4月上旬です。ただし、その年の気温や天候によって若干の変動があります。
特に、桜の種類や標高によって開花時期が異なるため、訪れるスポットごとに開花状況を確認することが大切です。
しまなみ海道では、ソメイヨシノが主流で、多くの名所が満開を迎えるのは4月上旬ごろとされています。
しかし、標高の低い場所や温暖なエリアでは3月下旬に開花することもあり、逆に標高が高い場所では少し遅れて見頃を迎えることがあります。
また、しまなみ海道沿いでは「桜まつり」や「夜桜ライトアップ」などのイベントが開催されることが多く、夜桜も楽しめるのが魅力の一つです。
開花時期のピークを逃したとしても、場所によっては「桜吹雪」や新緑と桜のコントラストを楽しめるスポットもあるため、長い期間にわたって桜を堪能できます。
訪問する際には、最新の開花情報をチェックしながら計画を立てると、最も美しい桜の景色を楽しむことができるでしょう。
しまなみ海道 桜名所ベストスポット
しまなみ海道には数多くの桜の名所がありますが、特におすすめのスポットを厳選して紹介します。
開山公園(愛媛県今治市伯方町)
開山公園は、しまなみ海道随一の桜の名所として知られ、標高149mの山頂に約1000本のソメイヨシノが咲き誇ります。
展望台からは、伯方・大島大橋、大三島橋、多々羅大橋を一望でき、桜と瀬戸内海の美しい景色が広がります。
夜にはちょうちんのライトアップも行われ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
積善山(三千本桜)(愛媛県上島町岩城島)
岩城島の中央部にそびえる積善山では、「天女の羽衣」と称される約3000本の桜が山全体を包み込みます。
展望台からは、瀬戸内海の多島美と桜の絶景を一望できるため、特に晴れた日には訪れる価値があります。
尾道千光寺公園(広島県尾道市)
「日本さくら名所100選」にも選ばれている尾道千光寺公園は、しまなみ海道の本州側に位置する桜の名所です。
展望台からは尾道水道と瀬戸内の島々を見渡せ、ロープウェイを使って桜並木を眺めることもできます。
伯方島開山公園(愛媛県今治市)
開山公園は、春になると約1000本のソメイヨシノが咲き誇り、夜桜のライトアップも楽しめる人気スポットです。
展望台からの景色は圧巻で、しまなみ海道の橋や島々と桜の共演が魅力です。
しまなみ海道には他にも多くの桜の名所が点在しているため、サイクリングやドライブをしながらいくつかのスポットを巡るのもおすすめです。
しまなみ海道で桜とサイクリングを満喫
しまなみ海道は、日本屈指のサイクリングロードとして知られています。
全長約70kmのルートには、美しい桜スポットが点在し、春には特に魅力的な景色が広がります。
おすすめのルートと桜スポットしまなみ海道 桜の見頃はいつ?絶景スポットと開花情報
- 尾道〜向島(尾道千光寺公園)
- 尾道水道を眺めながらスタートし、千光寺公園で桜を楽しむ。
- 因島(白滝山、因島公園)
- 因島の桜名所を巡りながらサイクリングを楽しむ。
- 生口島(瀬戸田サンセットビーチ周辺)
- 瀬戸田エリアは、サイクリングロードが整備されており、のどかな景色が広がる。
- 大三島(大山祇神社・開山公園)
- 神社巡りと桜を楽しみながら、しまなみ海道の中間地点で一休み。
- 伯方島・大島(開山公園・亀老山展望公園)
- 絶景の展望スポットで桜と瀬戸内海の風景を満喫。
- 春は観光客が増えるため、混雑するスポットもあります。
- 風が強い日があるため、防寒対策や安全運転を心がけましょう。
- 自転車のレンタルは尾道や今治で可能。電動アシスト付きのレンタルもあるので、初心者でも安心です。
桜の時期にしまなみ海道をサイクリングすれば、一生の思い出に残る風景が広がることでしょう。
岩城島 積善山三千本桜の見頃
岩城島の積善山は、約3000本の桜が咲き誇ることで有名な桜名所です。
標高370mの山頂にある展望台からは、瀬戸内海の多島美とピンク色の桜のコントラストを一望できます。
見頃
積善山の桜は例年3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎えます。ソメイヨシノを中心に、ヤマザクラやオオシマザクラなど複数の品種が咲くため、長期間にわたって花見を楽しむことができます。
アクセス
- フェリーで生口島または因島から岩城島へ渡る。
- 島内は車、自転車、または徒歩で移動可能。
おすすめの楽しみ方
- 夜間はライトアップされ、幻想的な夜桜を満喫できる。
- 展望台からは「天女の羽衣」と称される美しい風景が見渡せる。
桜のトンネルを抜けながら山頂へ向かう登山道もあり、ハイキングしながらお花見を楽しむのもおすすめです。
瀬戸内海に浮かぶ桜の島「能島」
能島は、かつて戦国時代に「村上海賊」の拠点として栄えた無人島であり、現在は「桜の島」として親しまれています。
見どころ
- 春には桜が島全体を覆い尽くし、美しいピンク色の景観を楽しめる。
- 「能島潮流クルーズ」に乗れば、海の上から桜と潮流の迫力を体験できる。
アクセス
- 大島の宮窪港からクルーズ船で能島へ上陸可能。
クルーズの運行状況は天候によって変わるため、事前に確認が必要。
能島では、歴史と桜の絶景を同時に堪能できる特別な体験が待っています。
しまなみ海道 桜の見頃と周辺情報

- 今治 桜まつりの開催情報と見どころ
- 西条市 桜開花予想とおすすめスポット
- 朝日山森林公園の桜開花状況と魅力
- 愛媛県の桜 穴場スポット3選
今治 桜まつりの開催情報と見どころ
今治市では、春になると各地で桜まつりが開催され、多くの花見客で賑わいます。
なかでも「吹揚公園(今治城跡)」の桜まつりは、市内最大級のイベントとして知られています。
開催情報
- 開催期間:例年3月下旬~4月上旬(開花状況により変動)
- 開催場所:吹揚公園(今治城跡)
- 夜桜ライトアップ:日没後~22:00頃(提灯の灯りで幻想的な雰囲気に)
- 入場料:無料
見どころ
- 今治城と桜のコラボレーション
吹揚公園の桜は、今治城の堀沿いに広がっており、桜とお城の風景を同時に楽しめるのが魅力です。特に、満開の桜が水面に映り込む様子は、まるで絵画のような美しさです。 - 夜桜ライトアップ
期間中は、公園内に設置された提灯が桜を優しく照らし、幻想的な雰囲気を演出します。昼間とは違った雰囲気で花見を楽しめるため、デートや写真撮影にも最適です。 - 地元グルメ屋台が出店
桜まつりの期間中、公園内には屋台が並び、今治名物の焼豚玉子飯やじゃこ天、タコ飯などの地元グルメを味わうことができます。 - アクセスと駐車場
- アクセス:JR今治駅から徒歩約15分
- 駐車場:近隣の有料駐車場を利用(桜のシーズンは混雑するため早めの到着がおすすめ)
今治の桜まつりは、歴史と風情を感じながら花見を楽しめる貴重な機会です。訪れる際は、開花状況やイベント情報を事前にチェックすると良いでしょう。
西条市 桜開花予想とおすすめスポット
西条市は、愛媛県の中でも桜の名所が多く点在するエリアです。
例年、3月下旬~4月上旬に桜が見頃を迎えますが、気温や天候によって多少変動するため、最新の開花予想をチェックしておくことが重要です。
桜開花予想(例年の目安)
- 開花日:3月下旬
- 五分咲き:3月末
- 満開:4月上旬
- 桜吹雪(散り始め):4月中旬
おすすめの桜スポット
- 武丈公園(西条市)
- 約1,500本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所
- 桜まつり期間中はライトアップがあり、夜桜も楽しめる
- 加茂川沿いの遊歩道から見る桜の景色は圧巻
- 西条市市民の森
- 山頂に向かう道路沿いに桜のトンネルが続く
- ドライブしながらお花見ができる絶景スポット
- 桜のアーチをくぐりながら散策を楽しめる
- 石鎚ふれあいの里
- 日本百名山「石鎚山」のふもとに広がる桜並木
- キャンプやBBQをしながら花見ができる
- 比較的混雑が少なく、ゆっくりと桜を楽しめる
西条市の桜は、市街地だけでなく山間部にも広がっているため、市内の複数のスポットを巡る花見ドライブを楽しむのもおすすめです。
朝日山森林公園の桜開花状況と魅力
朝日山森林公園は、今治市にある標高308mの朝日山山頂付近に広がる公園で、桜の名所としても知られています。
桜の開花状況(例年の目安)
- 開花:3月下旬
- 満開:4月上旬
- 桜吹雪(散り始め):4月中旬
朝日山森林公園の魅力
- 桜と瀬戸内海の絶景を一望できる
山頂からは、しまなみ海道や瀬戸内海の美しい景色が広がります。桜と青い海のコントラストが見事で、特に晴れた日は最高の花見スポットになります。 - ドライブやハイキングにも最適
公園へ向かう道はドライブコースとしても人気があり、桜並木が続く道を通りながら景色を楽しめます。また、公園内にはハイキングコースも整備されており、軽い登山をしながらお花見が楽しめます。 - 比較的混雑が少なく穴場スポット
観光客が多い市街地の桜スポットとは異なり、朝日山森林公園は比較的訪れる人が少なく、静かに花見を楽しめるのが魅力です。 - アクセスと駐車場
- アクセス:JR今治駅から車で約30分
- 駐車場:無料駐車場あり
朝日山森林公園は、自然に囲まれながらのんびり桜を楽しみたい人におすすめのスポットです。
愛媛県の桜 穴場スポット3選
愛媛県には有名な桜の名所が数多くありますが、観光客が少なく、ゆっくりとお花見ができる「穴場スポット」も存在します。
ここでは、特におすすめの3つのスポットを紹介します。
積善山(三千本桜)|上島町岩城島
- 積善山は「天女の羽衣」と称される桜の名所で、標高370mの山頂には約3,000本の桜が咲き誇ります。
- 展望台からは、瀬戸内海の多島美と桜のコントラストを楽しむことができます。
- フェリーを利用してアクセスする必要があるため、比較的観光客が少なく、落ち着いた雰囲気で桜を満喫できます。
紫雲出山(しうでやま)|香川県三豊市
- 愛媛県ではありませんが、しまなみ海道からアクセスしやすいスポット。
- 山頂の展望台からは、瀬戸内海と桜のパノラマビューが広がる。
- 交通規制があるため、シャトルバスを利用する必要があるが、比較的訪れる人が少なく穴場といえる。
ひょうたん池桜|西条市
- 水面に映る桜のリフレクションが美しい穴場スポット。
- 夜にはライトアップされ、幻想的な夜桜を楽しめる。
- 観光地としての知名度は低いため、静かに桜を鑑賞できる。
これらの穴場スポットでは、人混みを避けながら、ゆったりと桜を楽しむことができます。
まとめ:しまなみ海道 桜の見頃の時期とおすすめスポット
- しまなみ海道の桜は3月下旬から4月上旬に見頃を迎える
- ソメイヨシノが主流で、標高や地域によって開花時期が異なる
- 開山公園では約1000本の桜が咲き誇り、夜桜ライトアップも楽しめる
- 積善山では約3000本の桜が山全体を覆い、多島美との絶景が広がる
- 尾道千光寺公園は「日本さくら名所100選」に選ばれる人気スポット
- 能島では無人島全体が桜に包まれ、クルーズからの景観が魅力
- 今治城跡の吹揚公園では桜まつりが開催され、夜桜も楽しめる
- 西条市の武丈公園では約1500本の桜が咲き誇り、桜まつりも開催される
- 朝日山森林公園は桜と瀬戸内海の絶景が望める穴場スポット
- しまなみ海道はサイクリングをしながら桜を楽しめる絶好のエリア
- 風が強い日もあるため、防寒対策や安全運転が必要
- レンタサイクルは尾道や今治で借りられ、電動アシスト付きも利用可能
- 積善山や紫雲出山は観光客が少なく、静かに桜を楽しめる穴場
- ひょうたん池桜は水面に映る桜のリフレクションが美しい
- しまなみ海道では、桜とともに島々の美しい風景を満喫できる