北海道の雄大な自然が広がる大雪山の主峰・旭岳は、紅葉の美しさでも全国的に知られています。
とくに紅葉の見頃時期は、例年9月上旬から10月上旬とされており、北海道内でもひと足早く秋の彩りが始まる場所です。
この記事では、旭岳の紅葉がいつからいつまで楽しめるのかを詳しく紹介します。
標高によって異なる紅葉の進み方や、旭岳ロープウェイを活用した観光の楽しみ方もあわせて解説します。
紅葉を見逃さずに訪れるためのポイントや、おすすめの観賞スポットも紹介していますので、旅行の計画を立てる際の参考にしてみてください。
- 旭岳の紅葉がいつからいつまで見頃なのか
- 標高ごとに変わる紅葉の進み方
- 旭岳ロープウェイや姿見の池などの観賞スポット
- 最新の紅葉状況やアクセス方法
大雪山・旭岳の紅葉シーズンと見頃時期

- 見頃は9月上旬から10月上旬
- 旭岳 おすすめ紅葉スポット
- 最新の紅葉状況
見頃は9月上旬から10月上旬
旭岳の紅葉が始まるのは、北海道内でも特に早く、例年では8月下旬から色づき始め、9月上旬から10月上旬にかけてが見頃とされています。
標高の高いエリアから徐々に紅葉が進むため、観光する時期によって異なる景色を楽しめます。
標高2,291メートルの旭岳は、日本で最も早く紅葉が始まる場所の一つです。
ロープウェイで標高1,600メートル付近まで登ると、早ければ8月下旬にはナナカマドやダケカンバが鮮やかに色づき始めます。
訪れる時期によって見られる紅葉の層が異なるのも旭岳の特徴です。
主なエリアの目安
- 9月上旬〜中旬:ロープウェイ上部や姿見の池周辺
- 9月中旬〜下旬:中腹や登山道沿い
- 9月下旬〜10月上旬:旭岳温泉街付近
旅行計画を立てる際は、見頃のピークを見逃さないよう、標高による紅葉の進み具合を意識するのがポイントです。
旭岳 おすすめ紅葉スポット
旭岳には紅葉を楽しめる魅力的なスポットがいくつもあります。なかでも、紅葉シーズンに特に人気のあるエリアをご紹介します。
大雪山旭岳ロープウェイ
大雪山旭岳ロープウェイは、紅葉シーズンに訪れる観光客の多くが利用する定番スポットです。
標高1,100メートルの山麓駅から1,600メートルの姿見駅まで、約10分間の空中散歩を楽しめます。
ロープウェイからは、広大な山肌に広がる色とりどりの紅葉が眼下に広がり、赤・黄・橙が織りなす見事なグラデーションを一望できます。
朝の便を利用すれば、朝日と霧が織りなす幻想的な風景にも出会える可能性があります。
ただし、紅葉シーズンは大変混雑するため、時間に余裕を持って早めにチケットを購入するのがおすすめです。
姿見の池
姿見の池は、ロープウェイの山頂駅から徒歩約15分の場所に位置する高山湖で、旭岳の紅葉と火山風景を同時に楽しめる絶景スポットです。
池の周辺には遊歩道が整備されており、紅葉に染まるナナカマドやチングルマが、池面に映る旭岳とともに見られます。
特に風の少ない日には、鏡のように山を映す姿見の池の光景は写真愛好家にも人気です。
足元は火山性の地質で滑りやすいため、滑り止め付きの靴やトレッキングシューズがあると安心です。
旭岳温泉街
旭岳温泉街は、ロープウェイ山麓駅近くにある宿泊施設が集まるエリアで、紅葉と温泉を同時に楽しめるのが魅力です。
温泉街の周囲にはダケカンバやカエデなどの落葉樹が多く、紅葉のトンネルを抜けながらの散策が楽しめます。
温泉宿によっては、露天風呂から色づいた山の景色を眺めることもできます。
また、登山をしない人でも紅葉を気軽に楽しめるエリアとして人気があり、バス停や駐車場も近くアクセスも良好です。
気温が低くなる時期なので、防寒対策もお忘れなく。
裾合平
裾合平(すそあいだいら)は、姿見の池からさらに1時間ほど歩いた場所に広がる高山植物の宝庫で、紅葉の時期には特に美しい景観が楽しめる登山者人気のスポットです。
このエリアは広大な湿原状の地形にさまざまな植生が分布しており、紅葉シーズンになると、ナナカマドやチングルマ、ウラシマツツジなどが色鮮やかに染まります。
遠くに旭岳を望みながら、なだらかな草原と紅葉が重なる風景は、まさに大雪山ならではの絶景です。
ただし、裾合平までの登山道は片道1時間以上かかるため、以下の点に注意が必要です。
- 登山靴や防寒着などしっかりとした装備を準備する
- 天候が変わりやすいため、事前に気象情報を確認する
- 下山時間に余裕を持つよう計画を立てる
軽装で訪れる観光客には難易度が高いルートとなるため、登山経験者や体力に自信のある人向けのスポットといえます。
見返りに得られる紅葉風景は格別で、混雑を避けて静かに紅葉を楽しみたい方におすすめです。
最新の紅葉状況
旭岳の紅葉は進行が早く、タイミングを逃すとすぐに見頃を過ぎてしまうため、複数の公式情報を確認するのがおすすめです。
紅葉状況の確認先は以下が便利。
主な確認先
混雑状況や天候によって紅葉の見え方が変わることもあるため、複数の情報源を参考にして出発直前のチェックが肝心です。
大雪山・旭岳の紅葉シーズンと見頃の観光情報

- 紅葉モデルコース
- アクセス・駐車場
- 黒岳と旭岳の紅葉はどっちがいい?
- 北海道・紅葉スポットと見頃
紅葉モデルコース
紅葉シーズンの旭岳観光では、時間や体力に応じたモデルコースを選ぶことで、効率よく美しい景色を楽しめます。
ここでは、代表的な2つのモデルコースを紹介します。
初心者向け:姿見の池ハイキングコース(所要時間:約1〜2時間)
- 旭岳ロープウェイで姿見駅へ(約10分)
- 姿見の池まで遊歩道を歩く(片道15分)
- 池周辺の紅葉を眺めながら散策
- 観光後は同じルートで下山
このコースは歩道が整備されており、登山経験がなくても安心して紅葉を満喫できます。
健脚者向け:裾合平までのトレッキングコース(所要時間:約4〜5時間)
- ロープウェイで姿見駅へ
- 姿見の池を経由して裾合平へ(片道約1時間半)
- 広大な高原と旭岳の紅葉を楽しむ
- 帰りは同じルートで下山
裾合平は混雑が少なく、広がる紅葉をゆっくり堪能したい人におすすめです。
ただし、気温が低く風も強いため、トレッキング装備が必須です。
どちらのコースも午前中の早い時間帯に出発すると、天候も安定しやすく、光の加減で紅葉がより鮮やかに見えます。
アクセス・駐車場
旭岳へのアクセスは、自家用車または公共交通機関のいずれかとなります。
紅葉シーズンは混雑が予想されるため、移動手段や時間帯の工夫が重要です。
【車で行く場合】
- 札幌から約3時間、旭川市内からは約1時間半
- 「旭岳温泉」エリアを目指し、道道1160号線を利用
【駐車場】
- 旭岳ロープウェイ山麓駅に隣接する有料駐車場あり
- 約200台、1日500円
紅葉のピーク時には朝9時前でも満車になることがあるため、早朝の到着をおすすめします。
【公共交通機関を利用する場合】
- JR旭川駅から「いで湯号(道北バス)」で約1時間40分
- ロープウェイ山麓駅前まで直通運行(紅葉時期は臨時便あり)
バスは本数が限られているため、事前の時刻表チェックが必須です。
また、気温が急激に下がる日もあるため、移動中でも防寒対策をしておくと安心です。
黒岳と旭岳の紅葉はどっちがいい?
黒岳と旭岳はどちらも大雪山系の紅葉名所ですが、それぞれに違った魅力があります。
紅葉の鮮やかさと観光のしやすさで選ぶなら黒岳、雄大な自然の中で静かに紅葉を楽しみたいなら旭岳がおすすめです。
以下の比較を参考に、自分のスタイルに合う方を選ぶとよいでしょう。
旭岳の特徴
- 日本一早い紅葉を楽しめる(見頃:8月下旬〜9月下旬)
- ロープウェイで標高1600mまで一気にアクセス可能
- 姿見の池や裾合平など、高山植物と紅葉の広がる絶景が魅力
- 天候が変わりやすく、防寒・登山装備が必要
黒岳の特徴
- 鮮やかで密度のある紅葉(見頃:9月上旬〜下旬)
- 層雲峡からロープウェイ+リフトで7合目まで行ける
- 遊歩道や展望台が整備され、初心者でも安心
- 層雲峡温泉街からアクセス良好で観光拠点にも便利
旭岳 | 黒岳 | |
---|---|---|
見頃時期 | 8月下旬〜9月下旬 | 9月上旬〜下旬 |
景観 | 高山植物と広がる絶景 | 鮮やかな紅葉の山肌 |
アクセス | ロープウェイ | ロープウェイ+リフト |
難易度 | 中〜上級者向け | 初心者向け |
雰囲気 | 静かで自然重視 | にぎやかで観光地らしい |
北海道・紅葉スポットと見頃
北海道には旭岳以外にも魅力的な紅葉スポットが多数あります。
その中でもアクセスの良さと景観の美しさを兼ね備えた3つを紹介します。
層雲峡
層雲峡は大雪山系の峡谷に位置し、約24kmにわたって断崖絶壁が続くダイナミックな紅葉景観が魅力です。
紅葉の見頃は例年9月下旬から10月上旬で、峡谷の岩肌と赤や黄に染まった木々のコントラストが美しく映えます。
特に「銀河の滝」と「流星の滝」周辺は絶好の撮影スポットとして人気があります。
周辺には遊歩道も整備されており、軽いハイキングを楽しみながら紅葉を間近で堪能できます。
黒岳ロープウェイの乗り場も近く、旭岳観光とセットで訪れる人も多いです。

定山渓
定山渓は札幌市内から車で約1時間というアクセスの良さが魅力の温泉地です。
紅葉の見頃は10月上旬から中旬にかけてで、渓谷沿いの豊平川を彩る赤や黄の木々が見事な景観を作り出します。
「二見吊橋」や「かっぱ淵」など紅葉ビュースポットも点在し、散策が楽しいエリアです。
日帰り温泉とセットで楽しめるのも大きな魅力で、観光と癒しを一度に満喫できます。
市街地から近いため、気軽に行ける紅葉スポットを探している人におすすめです。

大沼公園
大沼公園は函館市内から車で約40分の場所にあり、駒ヶ岳の麓に広がる湖沼地帯です。
紅葉の見頃は10月中旬から下旬で、湖と山の風景が調和した穏やかな紅葉風景を楽しめます。
大沼や小沼の周囲には遊歩道やサイクリングロードが整備されており、水辺の紅葉を間近で感じられるのが魅力です。
また、観光遊覧船から見る水上からの紅葉もおすすめです。
混雑が比較的少なく、のんびりと秋の自然を堪能したい人にぴったりのスポットです。
まとめ:大雪山・旭岳の紅葉シーズンと見頃時期のポイント
- 見頃は例年9月上旬から10月上旬
- 色づき始めは8月下旬頃から
- 日本で最も紅葉が早いスポットのひとつ
- 標高により紅葉のタイミングが異なる
- ロープウェイ上部では9月上旬に見頃を迎える
- 中腹や登山道沿いは9月中旬から下旬がピーク
- 旭岳温泉街は9月下旬から10月上旬が最盛期
- ナナカマドやダケカンバなどの高山植物が彩る
- 姿見の池では池に映る紅葉風景が見られる
- 裾合平では広大な草原と紅葉が広がる絶景
- ロープウェイから紅葉のグラデーションが楽しめる
- 最新の紅葉状況は公式サイトやSNSで確認可能
- モデルコースにより初心者〜上級者まで対応可能
- 温泉と紅葉が一度に楽しめるのも魅力
- 午前中の観光が紅葉観賞には最適