山梨県には、夏に見頃を迎えるひまわり畑が多くあり、美しい風景が楽しめます。
中でも有名なのが明野のひまわり畑で、毎年「サンフラワーフェス」が開催され、多くの人でにぎわいます。
南アルプスや八ヶ岳を背景に広がるひまわり畑は、写真映えスポットとしても人気です。
この記事では、山梨県のひまわりスポットを探している方に向けて、各地の見頃や開花状況、アクセスや見どころをわかりやすくまとめています。
夏のお出かけや旅行の参考にしてください。
目次
山梨・ひまわり畑の名所 見頃と開花状況
- 明野のひまわり畑(北杜市)
- 山梨県立フラワーセンター ハイジの村(北杜市)
- 清泉寮(北杜市)
- ハーブ庭園旅日記 勝沼庭園(甲州市)
- 山中湖 花の都公園(山中湖村)
明野のひまわり畑(北杜市)
見頃 | 7月下旬〜8月下旬 |
---|---|
本数 | 約60万本 |
アクセス | JR韮崎駅から車で約20分 |
駐車場 | あり(有料) |
イベント | 北杜市明野サンフラワーフェス(毎年開催) |
ポイント
- 日本一日照時間が長い地域で咲くひまわり
- 南アルプスや八ヶ岳を背景に広がる絶景
- 写真スポットが多数ありインスタ映え抜群
- 地元グルメや特産品が楽しめるイベントも開催
明野のひまわり畑は、北杜市で毎年夏に開催される「サンフラワーフェス」のメインスポットです。
標高の高いエリアに広がる60万本のひまわりが、青空と山々に映える風景は圧巻。
カメラ片手に訪れる観光客で毎年にぎわいます。
あわせて読みたい


【2025年】明野ひまわり畑の見頃と開花状況!サンフラワーフェス情報
夏の風物詩として知られる山梨県・北杜市の明野ひまわり畑は、南アルプスや八ヶ岳を背景に約40万本のひまわりが咲き誇る絶景スポット。 この記事では、明野ひまわり畑の…
山梨県立フラワーセンター ハイジの村(北杜市)
見頃 | 8月中旬〜9月上旬 |
---|---|
本数 | 約3万本 |
アクセス | 中央道 韮崎ICから車で約15分 中央道 須玉ICから車で約10分 JR韮崎駅からタクシーで約20分 |
駐車場 | あり(無料) |
入園料 | 高校生以上:710円 / 小中学生:360円 ※4月~10月の入場料(季節変動) |
公式サイト | ハイジの村 |
ポイント
- スイスの雰囲気漂うメルヘンな園内
- アルプスの少女ハイジの世界を再現
- 家族連れやカップルに人気
- 季節の花とのコラボ撮影も可能
ハイジの村は、スイスの山村を再現したテーマパークで、夏にはひまわりが彩りを添えます。
園内の石畳やレンガ造りの建物が、ひまわりと相まって異国情緒を演出。
自然と物語の世界観が融合した癒しの空間です。
清泉寮(北杜市)
見頃 | 7月下旬〜8月中旬 |
---|---|
本数 | 約1万本 |
アクセス | 中央道 長坂ICから車で約25分 JR清里駅から徒歩30分 |
駐車場 | あり(無料) |
公式サイト | 清泉寮 |
ポイント
- 爽やかな高原の風とひまわりのコントラスト
- 人気のソフトクリームも名物
- エコロジカルな取り組みで自然と調和
- 周辺の自然散策も楽しめる
清泉寮は、八ヶ岳南麓の自然豊かなロケーションに位置し、夏にはひまわり畑が登場します。
牧草地と青空、そして黄色い花のコントラストが美しく、心が洗われるような風景を満喫できます。
ハーブ庭園旅日記 勝沼庭園(甲州市)
見頃 | 7月中旬〜8月上旬 |
---|---|
本数 | 約1万本 |
アクセス | 中央道 勝沼ICから車で約5分 JR勝沼ぶどう郷駅からタクシーで約10分 JR塩山駅からタクシーで約15分 |
駐車場 | あり(無料) |
入園料 | 無料 |
公式サイト | ハーブ庭園旅日記 勝沼庭園 |
ポイント
- ひまわり以外にも200種類以上の植物が楽しめる
- アロマ体験やハーブ商品も充実
- カフェ併設でゆったり過ごせる
- アクセスしやすい好立地
ハーブ庭園旅日記は、四季折々の花々が咲く癒しの庭園です。
夏には鮮やかなひまわりが庭園内に彩りを加え、ハーブの香りとともに五感で楽しめる空間が広がります。
無料で入園できるのも魅力です。
山中湖 花の都公園(山中湖村)
見頃 | 8月中旬〜9月上旬 |
---|---|
本数 | 約15万本 |
アクセス | 東富士五湖道路 山中湖ICから約5分 |
駐車場 | 乗用車 300 円 / バス 1,000円 |
入場料 | 大人:600円 / 小中学生:240円 ※4月16日~10月15日の入場料(季節変動) |
公式サイト | 花の都公園 |
ポイント
- 富士山を背景にした壮大なひまわり畑
- 四季の花々と水辺の景観も魅力
- 施設内に温室や足湯もあり
- ファミリーや写真愛好家に人気
花の都公園では、富士山とひまわりのコラボレーションという贅沢な景観が楽しめます。
標高1,000mの涼しい気候の中で、真夏でも快適に花観賞が可能。季節の花との共演も魅力です。